☆☆☆ 応急手当WEB講習の受講で、講習時間の短縮ができます。詳しくは下記をご覧ください。☆☆☆
私たちの身の回りにおいて、家族や友人、同僚が突然倒れ、意識が無く、呼吸もしていない状態となった時、救急車が到着するまでにそばにいる人が何らかの「応急手当」をしなかった場合、その人の命が助かる可能性は限りなく「0%」に近づきます。もしも、あなたが「心肺蘇生法」を実施したならば、その人の命が助かる可能性は格段にあがります。「救命講習」は、訓練用人形を1人1体使用して「心肺蘇生法」や「AED(自動体外式除細動器)」の使用方法、異物除去法及び止血法を学ぶものです。
定期で行う救命講習は下記のとおりで、事業所・団体等からの申し込みも随時受け付けています。(講習はすべて無料)各救命講習修了者には、カード式の修了証(参加証)を交付します。
1 定期に行う講習(講習はすべて無料)
(1)実施日時
普通救命講習Ⅰ(3時間)9:00~12:00
5月21日(日) | 8月20日(日) | 9月17日(日) | 11月19日(日) |
12月17日(日) | 1月21日(日) | 3月17日(日) | – |
普通救命講習Ⅱ(4時間)9:00~13:00
6月18日(日) | 10月22日(日) | 2月18日(日) |
普通救命講習Ⅲ(3時間)9:00~12:00
7月16日(日) | - | - |
(2)実施場所 朝倉市一木18番地20 甘木・朝倉消防本部3階講習会場
(3)受講者定員 10名~40名(定員40名になり次第、締め切ります。
また10名未満の場合、次回実施分へ変更をお願いする事もあります。)
※但し、感染症の流行状況によっては、講習の中止もしくは受講定員の
制限をさせていただくことがあります。
(4)申込期限 電話で事前に確認し、各実施日の7日前までに「申込書」を提出して下さい。
(申込書はホームページからダウンロード、又は消防署で配布しています。)
(5)その他 詳しくは、消防署救急係(TEL:0946-22-0119)にお問い合わせ下さい。
感染予防のためマスクの着用をお願いします。
講習当日、体調が悪い方、発熱がある方は受講をご遠慮ください。
2 事業所・団体等からの申し込みによる講習(講習はすべて無料)
(1)受講者数
20名以上40名以内でお願いします。
(普通救命講習Ⅲは10名以上30名以下、上級救命講習は10名以上20名以下です。)
※受講者同士が約2mの間隔が取れる受講者数とします。
(2)受講対象者
朝倉市、筑前町、東峰村に居住、通学、勤務する中学生以上の人が対象です。
(3)実施日時
申込者の希望日で午前中から実施します。(開始時間はご相談ください)
(都合により日時の調整をお願いすることがあります。)
(4)実施場所
甘木・朝倉消防本部3階講習会場または申込み事業者・団体等がある場所で行います。
(5)申込期限
電話で事前に確認をして、講習実施日の10日前までに「申込書」を提出して下さい。
講習種別 | 講習時間 | 講習案内 | 修了証等の交付 |
---|---|---|---|
普通救命講習Ⅰ (eラーニング受講者) | 3時間 (2時間) | 成人に対する心肺蘇生法(胸骨圧迫と人工呼吸)やAEDの使い方、止血法などを学ぶコース。中学生以上が対象です。 | 修了証 |
普通救命講習Ⅱ (eラーニング受講者) | 4時間 (3時間) | 老健施設や介護支援団体等の従業者が対象です。普通救命講習Ⅰに筆記・実技の試験が加わります。 | 修了証 |
普通救命講習Ⅲ (eラーニング受講者) | 3時間 (2時間) | 小児・乳児に対する心肺蘇生法やAEDの使い方、止血法などを学ぶコースです。 | 修了証 |
上級救命講習 (eラーニング受講者) | 8時間 (6時間)※1 | 成人・小児・乳児に対する心配蘇生法(胸骨圧迫と人工呼吸)やAEDの使い方、止血法などを学ぶコース。筆記・実技試験があります。 | 修了証 |
救急入門コース | 90分 | 心肺蘇生法(主に胸骨圧迫)とAEDの使い方を学ぶコース。概ね小学校中高学年の方が対象です。 | 参加証 |
※1「上級救命講習編」を受講した場合、「普通救命講習編」を受講した場合は7時間
☆☆☆応急手当WEB講習(eラ-ニング)について☆☆☆
※応急手当WEB講習(eラ-ニング)とは
ご家庭のパソコンやスマートフォンなどを使用し、インターネット上で各救命講習(救急入門コース以外)の座学部分(普通救命講習編は60分、上級救命講習編は120分)を学習するシステムです。eラ-ニングを利用することで、消防署での受講が実技のみとなり、講習時間を普通救命講習では1時間、上級救命講習では2時間(普通救命講習編を視聴した場合は1時間)短縮できます。
※応急手当WEB講習(eラ-ニング)の流れ
(1)消防署救急係に講習会の申し込み及び日程の確認(℡0946-22-0119)
(2)トップ画面の〝一般市民向け応急手当WEB講習〟からも受講することができます。
(3)すべての動画を視聴してテストに合格したら、受講証明書が表示されますので、印刷します。
(4)応急手当WEB講習を受講後、1ヶ月以内に上記日程の消防署の講習を受講して下さい。その際、
受講証明書を必ずご持参下さい。タブレットやスマートフォンなどで受講証明書が印刷できない
場合は、デジカメ等で撮影した画像や画面保存などでも可能です。
(5)講習当日は、2時間目からの参加となります。
注意! 受講証明書の有効期限は1ヶ月間です。講習が延期や中止となり、1ヶ月間の有効期限が
切れた場合は、再度受講し証明書を取得する必要があります。